こんにちはクリエです
皆さんは豊かな生活は憧れていますか?
私は憧れていますw以前の私はがむしゃらに休まず働くだけ働いてお金を稼いでストレスが堪り散財して、微々たる余ったお金を貯金をしている生活をしていました
その様な生活をしているうちになんでこんなに働いているのに貯金ができないのか?という疑問が芽生えるようになっていきました
豊かさの基準などは各々だとは思います
今現在実際に豊かな生活を送れている方には当たり前のことを記載していきますので退屈になるかもしれません
「稼ぐ力」「貯める力」「増やす力」「使う力」「守る力」
この5つがないと効率的にお金を貯めていくことはできません
今現在のあなたの立ち位置を確認して活かしていってほしいです
5つの力とは
「稼ぐ力」とは収入を増やす力のことです。主に給与所得や事業所得を増やしていくことです。給与所得は安定はしていますが1年後年収が倍になるなどはありません、税金も取られ放題です。増やす力(投資)に必要な金融資産への投資などはあまりできないかもしれません(種銭が少ない)
事業所得はやった分だけ所得は増えていきます、もちろん2倍以上稼げることもあります。税金はコントロールができます。税金を取られてから使うか、使ってから税金を納めるかの違いです。事業所得で稼いだお金は社会保険料はかかりません。増やす力(投資)にまわすことも可能だと思います(種銭が多い)
世の中のお金持ちで豊かな生活を過ごしている方は必ずといって良いほど事業所得をもっています。収入源も複数持っています
「貯める力」とは支出を減らす力のことです。この知識がないと支出が多く、税金は取られ放題、将来のために必要な貯蓄まで手をつけてしまいます。家計支出をコントロール、理解していなければ貯めることは不可能です。稼いでいるのにお金が貯まらない方は貯める力が足りてません
「増やす力」とは資産を増やす力のことです。主に不動産所得や配当利子所得を増やしていくことです。稼ぐ力だけではダメなのかと疑問に持つ方もいるかと思いますが、労働所得よりも、資産からの収入の方が伸び率が高いのでどんどん投資していかないと世の中の仕組みで貧乏になる可能性が高くなっていきます。株(投資信託)や不動産を買って資本家側にならないと格差は開き続けてしまうということです
「使う力」とはより満足感が高まることにお金を使う力のことです。お金は最終的には使うものです。実際に幸福度が高い使い方をしなければ心の豊かさが実感できません。良いお金の使い方をすることで時間に余裕がうまれます(時間をお金で買う)。
「守る力」資産を減らさない力のことです。相続税などを節税したり詐欺的な投資案件を避けることです
この中で一番最初に行動実行していくことは「稼ぐ力」「増やす力」のスキルを上げることです
資産もないのに「守る力」のスキルだけを上げても意味がありません
「いやいや給与なんて上がらないよ」「不動産所得なんてできないよ」という方は大勢いるかと思います
しかしながらこの5つの力を身につけていかなければ家計が健全にまわっていくことはありませんし、豊かに暮らすことはできません(5つできなくても豊かに暮らしているという方は収入に対して身の丈に合った生活をしている又は豊かな暮らしの意味を履き違えている)
まとめ:労働収入「稼ぐ力」だけでは豊かにはなれません
日本人の平均的なサラリーマン給料はここ数十年伸びていません。更に退職金は減り年金も実質的に減る可能性が高いです(破綻はしません)
まじめに働いていても豊かに暮らせない人が増えてきております
金融庁も「老後2000万円不足するから投資しろ」という発言もありました
本当に足りないのか?はさておき平均寿命が伸びて「人生100円時代」であることを受け止め、豊かな老後の生活設計を立てる必要があるのです
初心者が資産運用(投資)を始めても約6割が負け組になっているというデーターがあります
投資とはリスクが高くなるほどリターンも高くなり、リスクが低いほどリターンも低くなる基本的原則があります
「増やす力」を養うにはどうしたら良いのか・・・焦る必要はありません。私みたいにコツコツポイントを投資してほぼリスクゼロで増やしていく、海外に投資するなど少しでもリスクが低いものを購入していけば資産は増え豊かな生活が送れることでしょう
まずはこの5つの力の意味が分からなければ何も始まりません。
ポイント生活お得情報でした