こんにちは、クリエです
幸せに生きているためにはある程度お金は必要です
なかなか上がらない給料、減り続けていくであろう年金、終身雇用の崩壊など一般的なサラリーマンの給料だけでお金持ちになるのは不可能な世の中になってきております
国内のお金持ち世帯(1億円以上)は42世帯のうち1世帯、全体の約2.4%といわれています。また80%の家庭が投資どころか生活にいっぱいいっぱいになっているそうです。中間層が減ってきており、資産家はより金持ちになり貧乏な方はどんどん貧乏になっていく傾向が今後より強くなっていくそうです
ただの労働者でいると貧乏になる可能性が高いということです
一昔前まででしたら真面目に労働して銀行にお金を預けているだけ金利も高くインフレリスクも無かったので何も問題ありませんでした。今は銀行に預けてもお金は増えません、少しずつでも投資などに挑戦してインフレリスクに対応しないと格差がどんどん広がっていく現状があります
*インフレリスクとは物価の上昇によりお金の価値が下がってしまうリスクのことを指します
なぜ80%の家庭が投資どころではないのか
約80%の家庭が投資に回すお金が無いそうです
金銭的余裕が無い理由は
①収入が少ない→給与所得1本しかない→給与が上がらない、税金取られ放題
②支出が多い→家賃、ローン、保険、自家用車、通信費、浪費など
③投資をしない→お金がお金を生む仕組み作りをしていない、資本家側に回っていない
以上になります
固定費をなぜ下げる必要があるのか?
固定費(支出)を下げて収入を上げて投資に回す。この法則(流れ)を作れば経済的に豊かになっていきます。給料だけではどんどん差がついていってしまいます
このことを知っている人と知らない人で大きく差が出てきます。お金持ち世帯になれるかは分かりませんが、豊かに暮らせる分のお金は将来確保できると思います
一番最初にやる事は目先の給料を上げる事に舵を切りがちですが順番が逆で、まずは支出の多い負債を減らす努力をしましょう
負債(固定費)を減らして身軽になってから収入を増やしていけば良いのです
どこかでなんとかしないと負のループから抜け出す事はできません
すぐに稼げる方は別ですがなかなかいないでしょう
結論収入を上げる努力をする前に支出を減らす努力をしましょう
まとめ:お金の勉強初級編(25)固定費を下げて投資にまわそう!
支出を下げれば生活が楽になり人生が身軽になります
・固定費(支出)を下げれば収入は上がります。余剰資金は投資にまわしましょう
・大きな固定費を見直しましょう、コスパの悪い節約(食費を削ろう)は健康を害どころか心も寂しくなるだけです
・親族や友人に固定費や支出を下げる事の重要性を伝えてどんどん固定費を下げていきましょう
ポイント生活お得情報でした
(お金の勉強初級編まとめ)
お金の勉強初級編(1)豊かな生活を送ることに送ることに必要なことは5つの力を知ることです
お金の勉強初級編(2)自由な生活を手に入れるためにはどうしたらよいのか
お金の勉強初級編(13)投資信託で勝つ上で絶対に買ってはいけない金融商品
お金の勉強初級編(14)所得税・住民税支払っている方は必ずふるさと納税をしてください
お金の勉強初級編(16)S&P500連動投資信託がなぜおすすめなのか
お金の勉強初級編(18)副収入の柱になる事業所得の基礎をつくろう
お金の勉強初級編(19)株主優待をお得にもらおう!?タダ取りとは
お金の勉強初級編(23)もし100面円あったら?投資信託複利運用とリスクの考え方
お金の勉強初級編(24)年末ジャンボ宝くじは購入しましたか?守る力編