こんにちはクリエです
お金の勉強初級編(4)~(7)で固定費を見直しして余裕のできるお金はできたでしょうか?
節約をして余ったお金はどんどん投資に回していきましょう、労働だけでは資本家にはなれません
豊かな生活を送ることに必要なことは
「稼ぐ力」「貯める力」「増やす力」「使う力」「守る力」
この5つがないと効率的にお金を貯めていくことはできません(お金の勉強初級編1豊かな生活を送ることに必要なことは5つの力を知ることです)
今回からは「増やす力」を学んでいきましょう
投資をする理由
投資とは経済において将来的に資本を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指します。資本家側になることです
株・不動産・投資信託を買うなど商品はいくらでもあります
なぜ投資をする必要があるのですか?
所得が増えるスピード<支出が増えるスピード
投資をしないとどんどん貧乏になる世の中だからです
労働だけではお金持ちになるのは難しいです
労働では給料が上がりづらく貯まるスピードも遅いです
事業所得ではないので自動的に税金が搾取されます
図のように民間の平均給与は20年前とほとんど変わっていません。給与は変わっていないのに支出する部分は上がり続けています
社会保険料と教育費の推移です。平均月収額は変わっていないので支出だけが増えているのがわかります
他にも日本は今現在インフレ傾向にあります(世界もインフレ傾向)
デフレは物の価値が下がりお金の価値が上がります
インフレは物の価値が上がりお金の価値が下がります
日本はほぼ横ばいにはなっていますが世界的に言うと物の価値はどんどん上がっていっています。デフレの国は逆に珍しいです
他にも支出が増えている項目はあります、投資をして労働以外で複利として働いて貰わないと豊かな生活は送れません
まとめ:お金の勉強初級編(9)投資を始めて資本家を目指そう!
・投資をしないと金銭的に豊かになれない
・貯金から投資へまわしましょう
・資本家側にまわりましょう。労働収入では限界があります
ポイント生活お得情報でした
(お金の勉強初級編まとめ)
お金の勉強初級編(1)豊かな生活を送ることに送ることに必要なことは5つの力を知ることです